MENU

Amazonプライムビデオは本当に便利?サービス内容・特徴・メリット/デメリットを調べてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonプライムビデオ 動画配信

「Amazonプライムビデオ」は、「Amazon」が提供している動画配信サービスです。

「Amazonプライム会員」に入会すれば、自動的にこのサービスを利用することが出来ます。

「U-NEXT」など、他の動画配信専業サービスと比較すると確かに品揃えでは見劣りします。

しかし、「プライムビデオ」はAmazonがプライム会員に提供している特典のほんの一部だと知れば、この料金設定は考えられないほどお得なサービスだということがわかります。

目次

動画配信サービスについて

メディア・パートナーズ・アジア(MPA)のリポートによると、日本の有料動画配信サービス全体の会員数は2021年8月時点で4,400万人を超えたそうです。

そのうち「Amazonプライムビデオ」の加入者は1,460万人で33%と断トツのシェアを占めているようです。

次に続くのが「Netflix」の600万人、その次が「dTV」の400万人、「hulu」は280万人、「dアニメストア」が250万人、「U-NEXT」が240万人(2022年2月には258万人に増加)、そして2020年にサービスを開始したばかりにもかかわらず急速に会員数が増えている「Disney+」は180万人という結果だったようです。

料金が安く様々な特典が付いてくる「Amazonプライム会員」のシェアが抜きん出ているのは、当然の結果のような気がします。

Amazonプライム会員について

Amazonプライム会員とは、「Amazon」有料会員サービスになります。

「買い物をするのに、どうして有料会員になる必要があるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

ですが、このAmazonの有料会員「Amazonプライム会員」は、「絶対にお得!」です。

「お値段以上のサービス」を受けられます。

今日Amazonプライム会員登録で11月2日迄の無料視聴が可能

Amazonプライム会員は、本当に得なの?

Amazonプライム会員になると、まず配送料が無料になります。

仮に、月に1~2回は何かしらAmazonで買い物をしているという方、プライム会員に入会することをお勧めします!

プライム会員ではなくても、1回に2,000円以上の買い物をすれば配送料は無料になりますが、2,000円未満だと410円(税込/離島を除く本州・四国)になります。

北海道・九州・沖縄・離島へは、2,000円未満で440円(税込)です。

2016年3月まで、Amazonでは全ての商品が配送料無料でした。

2016年4月からは2,000円未満で350円の配送料がかかるようになり、2018年4月から410円に値上がりしています。

2023年8月24日以降、Amazonプライム会員の会費は月額600円(税込)です。

年間で7,200円(税込)になりますが、これを年払いにすると5,900円(税込)となり、1,300円も割引になります。

また、年払い5,900円を月額にすると約492円です。

月に2回、2,000円未満の買い物をすれば、元が取れる計算になります。

そして、支払いは迷わず年払いにすることをお勧めします。

また、Amazonプライム会員の特典は配送料だけではなく、他にも様々な特典があります。

これについては、後ほど説明します。

Amazonプライムビデオについて

「Amazonプライムビデオ」が提供している配信動画は、プライム会員に登録しなくても利用することは可能です。

当然、無料での視聴は出来ず、有料でのレンタル配信になります。

Amazonプライム会員も、全ての作品が無料で視聴できるわけではありません。

新作の映画やドラマに関しては、有料になります。

これに関しては、「U-NEXT」など他の動画配信サービスも同様に有料なので、Amazonプライムビデオが不利になるということではありません。

「Amazonプライムビデオ」をおすすめする3つの大きなポイントは、下記になります。

  • 30日間の無料お試し期間がある。
  • Amazonオリジナル作品が充実している。
  • 格安料金の上に、Amazonプライム会員の特典が満載!

Amazonプライムビデオのサービス概要

Amazonプライムビデオのサービスについて、下記に概要をまとめてみました。

項目概要
配信本数約10,000本
無料期間30日間
月額料金月額600円(税込)/年額5,900円(税込)
付与ポイント/月×
登録台数何台でもOK
同時視聴
3デバイス
※ダウンロードしてオフライン再生なら3つ以上も可能
※但し、同じ作品の同時視聴は2台まで。
対応デバイスPC(Win・Mac)/ブラウザ又はPC版Windows10アプリ、Android端末、iOS端末(iPhone、iPad、iPod Touch)、Fire TV/Fire TV Stick、Fireタブレット、Apple TV、Chromecast、Roku、Echo Show/Echo Spot、Oculu(VR作品)、Blu-Rayプレーヤー(LG、Panasonic、Samsung、Sony)、Sony PlayStation 3/4/5、Microsoft Xbox Series X/Series S、Xbox One、J:COM LINK、KDDI STB ケーブルプラスSTB2、KDDI STW2000/STA3000、スマートテレビ(Sony、Sharp、Panasonic、Toshiba他)
オフライン視聴
ダウンロード機能
・1アカウントで25本までダウンロードが可能
(地域によっては15本まで)
「ダウンロード可能な機種」
・スマホとタブレットのみ可能、テレビでは不可
(Windowsの無料アプリを利用すればPCでも可能)
「動画の保存期間&視聴期間」
・端末に30日間保存可能(作品により異なる)
・一度視聴を始めてから48時間以内(2日以内)が視聴可能期間
「デバイスの台数」
・動画をダウンロードできるデバイスは、1つのアカウントで2台まで
画質SD(480p)/HD(720p)/フルHD(1080p)/4K(2160p)
殆どのデバイスの標準画質はHD(720p)になります。
支払い方法・クレジットカード(Viza、MS、JCB、Amex、DNS)
・キャリア決済(ドコモ、au)
・Paidy翌月払い
・パートナーポイントプログラム(Oki Dokiポイント/JCB、※JCBブランドのクレカ払いが必須)
・Amazonギフト券

Amazonプライム会員の強み:料金が安い

上記でも述べましたが、Amazonプライムビデオ(Amazonプライム会員)の料金は、他社に比べるとかなり格安になります。

月払いだと600円(税込)、年払いだと5,900円(税込)になり、年払いを月払い換算すると約492円(税込)という激安料金になります。

料金を他のの動画配信サービスと比べてみると、「Amazonプライムビデオ」の有利さが際立ちます。

項目月額料金(税込)
Amazonプライム年額5,900円、月額600円
U-NEXT2,189円
Disney+スタンダード:1,140円(年額11,400円)、プレミアム:1,520円(年額15,200円)
Hulu1,026円
iTunes Store決済:1,050円
Leminoプレミアム990円
music.jp2,200円<2000コース>
Abemaプレミアム1,080円
Netflix広告付きスタンダード:890円、スタンダード:1,590円、プレミアム:2,290円

「dTV」はブランド名が代わり「Lemino」となり値上がりしたため、「Amazonプライムビデオ」と同程度の料金なのは上記の中にはありません。

Lemino」の場合、「Amazonプライムビデオ」に比べると動画配信数が格段に多いため、幅広いジャンルの動画や邦画・日本のドラマ・アニメを数多く見たいという方にはオススメです。

しかし、Amazonのヘビーユーザーで送料を気にしている方、「Amazon Music Prime」などの様々な特典を利用したい方は、迷わず「Amazonプライム・ビデオ」をお勧めします。

また、料金的に考えると、「Amazonプライムビデオ」を、「Disney+」や「Netflixスタンダード」と組み合わせてダブルで登録するのも有りかと思います。

Amazonプライム会員の強み:無料お試し期間が長い

Amazonプライム会員に初めて登録した方は、無料お試しの特典を利用できます。

この無料で利用できるお試し期間は、U-NEXT等と同等の30日間という長い期間になります。

しかも、「無料お試しを利用するためには最低3ヶ月間使用する必要がある。」などという縛りはありません。

仮に気に入らなかった場合、無料のお試し期間のギリギリで止めることも問題ないのです。

着々と会員数を増やしつつある「Netflix」や「Disney+」は、現在無料お試しサービスは行っていません。

「Music.jp」の30日間、「U-NEXT」「Lemino」も31日間と、「Amazonプライムビデオ」と同等の長さの無料期間がありますが、格安サービスであることや動画配信以外のサービスも多様だという事を考えると、「Amazonプライムビデオ」はオススメの配信サービスになります。

Amazonプライム会員の強み:オリジナル作品が多い

Amazonプライムビデオでは、配信本数を公開していないため確実な本数はわかりませんが、およそ10,000~15,000本ほどではないかと言われています。

U-NEXT」の270,000本という見放題作品数や、「Lemino」の配信動画数には正直敵いません。

しかし、作品の入れ替えも多いので思った以上に登録本数も多いですし、個人的にこれまで何年も利用していますが、見るものが全く無いという事を感じたことはありません。

いずれにしろ、個人で見れる時間というのは限られているので、配信本数が10,000本を超えたら比較してもあまり意味はないと思います。

それよりも、自分の好みの作品がどれだけ登録されているかで満足度に差が出てくるのではないでしょうか?

Amazonプライムビデオには、日本のドラマやバラエティ、映画や海外ドラマなど、オリジナルコンテツを数多く品揃えしています。

しかも、そのオリジナルコンテンツのクオリティがかなり高いのが評判です。

かなりお金をかけて作っているのが、はっきりとわかります。

Amazonオリジナル作品

主なオリジナルコンテンツは、下記になります。(2022年6月現在)

オリジナルコンテンツについて

◆海外の作品

  • Night Sky 天空の旅人
  • ジャック・リーチャー~正義のアウトロー~
  • トゥモロー・ウォー
  • ホイール・オブ・タイム
  • トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン
  • オールド・ナイフ ~127便の真実~
  • スター・トレック:ピカード
  • アレックス・ライダー
  • 私たちの青い夏
  • ザ・ボーイズ
  • 私達の青い夏
  • エクスパンス~巨獣めざめる~
  • アウトレイジ ~領域外~
  • 高い城の男
  • ハンナ~殺人兵器になった少女~
  • オール・オア・ナッシング
  • 明日への地図を探して
  • The Tick / ティック~運命のスーパーヒーロー~
  • ロマノフ家の末裔~それぞれの人生~
  • マラドーナ~運夢をつかんだ神の子~
  • マーベラス・ミセス・メイゼル
  • メイド・イン・ヘブン
  • ホームカミング
  • ボッシュ
  • ラストサマー
  • フェアファクス
  • グッドガールズ
  • アップロード~デジタルなあの世へようこそ~
  • ル・マン ~レースに懸ける男たち
  • トランスペアレント
  • Fleabag フリーバッグ
  • パトリオット~特命諜報員 ジョン・タヴナー~
  • ロア~奇妙な伝説
  • レッド・オークス
  • プリティ・シュート!
  • モーツァルト・イン・ザ・ジャングル
  • アルファ・ハウス
  • フォーエバー ~人生の意味
  • カーニバル・ロウ
  • ラ・テンプランサ
  • ジャン=クロード・ヴァン・ジョンソン
  • グッド・オーメンズ
  • ラスト・タイクーン
  • ナチ・ハンターズ
  • ユートピア
  • スニーキー・ピート
  • 弁護士ビリー・マクブライド
  • ザ・ワイルズ~孤島に残された少女たち~
  • ザ・ウィドウ~真実を求めて

◆日本の作品

  • 誰かが、見てる
  • HITOSHI MATSUMOTO Presents
  • 今田×東野 カリギュラ
  • 戦闘車
  • さまぁ~ずハウス
  • 内村さまぁ~ず
  • 千原○ニアの○○-1GP
  • しろときいろ ~ハワイと私のパンケーキ物語~
  • 東京女子図鑑
  • はぴまり~Happy Marriage!?~
  • 福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-
  • ファイナルライフ -明日、君が消えても-
  • 宇宙の仕事
  • 紺田照の合法レシピ
  • ベイビーステップ
  • おもてなしグルメ旅
  • 石ちゃんのSAKE旅
  • 野性爆弾のザ・ワールド チャネリング
  • 有吉弘行の脱ぬるま湯大作戦
  • ベイクオフ・ジャパン
  • ガキ☆ロック~浅草六区人情物語~
  • 東京アリス
  • 紺田照の合法レシピ
  • 無限の住人-IMMORTAL-
  • 湘南純愛組!
  • 星から来たあなた
  • チェイス

上記は「オリジナル作品」全てではなく、一部の作品になります。

本ページでご紹介している動画配信情報は2021年6月時点のものです。
現在は配信終了している場合もありますので、最新の配信状況はAmazon公式サイトにてご確認ください。

Amazonプライム会員の強み:日本のコンテンツが多い

2022年3月、Amazonプライムビデオは、日本発のオリジナルコンテンツ制作に力を入れていくことを表明しています。

上記の段落でも日本のオリジナルコンテンツの事を少し述べていますが、現在でも日本のアニメ・バラエティ・ドラマなど数多く揃えています。

メディア・パートナーズ・アジアの調査では、日本のAmazonプライムビデオにおける視聴時間では、アニメ作品を始めとする日本の番組が視聴時間の70%近くを占めているということです。

Amazonプライムビデオで「アニメ」と検索すると、日本のアニメが数多くヒットし、「呪術廻戦」や「鬼滅の刃」などの人気のアニメなどもしっかりラインアップされています。

現在でもアニメやバラエティなど日本のコンテンツが豊富にありますが、今以上にコンテンツ制作に力を入れていくということですから、アニメやバラエティファンには楽しみな動画配信サービスです。

Amazonプライム会員の強み:その他の特典がすごい

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員に提供している一部の特典に過ぎません。

Amazonプライム会員は、映画やドラマを楽しく見るだけではなく、その他の特典をフルに利用することが出来ます。

Amazonプライム会員費は当初3,900円で、4,900円に値上げされたのは2019年の4月になります。

当時の値上げは、人件費の高騰によるヤマトなどの物流費の値上げ交渉がきっかけになっています。

残念ながら2023年8月24日からは年額5,900円に再値上げされますが、実は日本の会員費はアメリカの会員費139ドル(2022年3月時点)に比べると、3分の1以下の超お得な金額です。

この金額にも関わらず、2022年6月30日時点での米Amazonプライム会員数は約1億7,200万人ということです。

下記が、Amazonプライム会員の特典で、開始時期を時系列に並べてみました。

Amazonプライム会員の特典の変遷について(日本)
2009年10月
当日お急ぎ便の開始

Amazonプライム会員は無料、通常会員は一律500円(税込)
関東地区(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)および関西地区(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)で、所定の時間内注文で当日中に受け取れるサービス

2010年8月
お届け日時指定便の開始

希望に応じて最短で注文日翌日、午前8時開始の6枠から届け日時を指定出来ます。

2012年10月
Amazonファミリーの開始

ベビー用おむつ・おしりふき10~15%割引や会員限定の特別セールなど、子育てに役立つサービス
対象:Amazonプライム会員で、妊娠中のお母様、または小さいお子様をお持ちの方

2013年8月
Kindleオーナーライブラリーの開始

Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレット所有者用のサービス。
2万冊以上の和書や60万冊以上の洋書の中から1か月に1冊無料で読むことができます。

2015年7月
プライム会員限定先行タイムセール開始

プライム会員限定先行タイムセールに、一般会員よりも30分早く参加することができます。

2015年9月
プライム・ビデオの開始

追加料金不要、映画・ドラマなどの映像サービス。
プライム会員は、対象商品が見放題で利用できます。

2015年9月
Amazonパントリーの開始

普段よく買う消耗品を「必要なものを、必要な分量だけまとめて」購入できるサービス

2015年11月
プライム・ミュージックの開始

追加料金不要、広告無しの音楽配信サービス。
プライム会員は、200万曲が追加料金なしで聴き放題可能

2015年11月
Prime Nowの開始

東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部地域限定の配送サービス
有料の1時間配送と無料の2時間便があり、合計金額2,500円以上の注文が対象の特急便。

2016年1月
プライム・フォトの開始

Amazon Driveに、写真を容量無制限で保存できるサービス。
5GBの無料ストレージも用意されており、写真以外のファイルの保存も可能。

2016年4月
Amazonプライムラジオ開始

Prime Musicが配信する100万曲以上の中から、利用者の嗜好に合わせた楽曲を24時間途切れることなく再生するラジオステーション機能

2016年12月
大型家具・家電おまかせサービス

冷蔵庫・洗濯機・テレビ・家具の一部を、組み立て・設置や家電リサイクル回収を行うサービス

2017年4月
Amazonフレッシュの開始

生鮮食品に加え、キッチン用品、ベビー用品など計10万点以上の商品が対象のサービスで、注文から最短4時間で配送が可能。
東京都の港区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、江戸川区の6区域の配送対象エリアで開始。
最低注文金額は4,000円で、4,000円未満は490円の配送料
・2023年8月現在、下記の地域に拡大しています。
【東京都 】:港区・千代田区・中央区・江東区・墨田区・江戸川区・新宿区・⽂京区・台東区・荒川区・足立区・葛飾区・渋谷区・目黒区・世田谷区・杉並区・品川区・大田区・中野区・調布市・狛江市・府中市、三鷹市
【神奈川県 】:横浜市(青葉区・旭区・磯子区・港北区・神奈川区・西区・中区・鶴見区・都筑区・南区・保土ケ谷区・緑区)、川崎市(中原区・多摩区・宮前区・高津区・幸区・川崎区・麻生区)
【千葉県】:市川市、浦安市、習志野市、船橋市、松戸市、千葉市美浜区、千葉市花見川区
※上記地域でも一部利用出来ない地域もあります。

2017年10月
Prime Readingの開始

数百冊の本や雑誌が読み放題になるサービス 読み放題対象のタイトルは、2020年5月31日現在で1,400冊弱

2017年12月
Twich Prime(ツイッチ プライム)の開始

Twichは、ゲームに特化した生配信
限定キャラクター、ブースト、スキンなどのゲーム内特典やインディーディベロッパーからゲームソフトを獲得できます。

2018年10月
プライム・ワードロープの開始

Amazon Fashionが提供する数千のブランドの中から、商品を取り寄せ自宅で試着後に購入が可能になるサービス

2020年8月
Twich Primeの名称変更

ストリーミングサービスTwitchのプレミアム特典「Twitch Prime」の名称を「Prime Gaming」へと変更

2022年5月
米Niantic(ポケモンGO)との提携

プライム会員向けのゲームサービス「Prime Gaming」内での、ポケモンGOのゲーム内アイテム無償配布が始まる。

Amazonプライムの便利な機能

動画配信サービスの画面に表示されている数多くの映画やドラマの中から、何を見るのか決めきらずに迷うことってありませんか?

動画配信サービスの中には、U-NEXTのように20万本以上の動画を揃えている業者もあります。

Amazonプライムビデオにも、10,000本以上の動画が用意されています。

作品数が多くて選択肢が広がるのもすごく重要ですが、一日の時間は限られており体は一つしかありませんから、今日見るための最適な映画やドラマを慎重に選ぶ必要があります。

これから1時間~2時間という自分の大事な時間を利用するわけですから、やはり時間を無駄にはしたくありませんよね?

こんな時に便利な機能がレコメンド機能です。

レコメンド機能は、自分が過去に見た映画やドラマを分析して、同じような分類の映画やドラマを自動的に表示してくれます。

例えば、少し前に「ジャック・リーチャー~正義のアウトロー~」というドラマを見たのですが、しっかり「視聴履歴に基づくおすすめ」が表示されています。

Amazonプライムビデオ 無料視聴

レコメンド機能に関しては、特に自分が調整する必要はありません。

自動的に抽出してくれます。

個人的に刑事物やサスペンス・スパイ・SFなどが好きなので、いつも同じような系統の映画やドラマが表示されます。

中には、これまで知らなかった映画やドラマを新たに発見することもあります。

「あっ、面白そうだな!」と思えるようなお勧めの映画やドラマも自動的に表示されるので、このレコメンド機能は非常に便利です。

YouTubeも同じ機能を持っていますね?

また、他に便利な機能として「ユーザーレビュー」や「10秒巻き戻し機能」もあります。

「ユーザーレビュー」は、映画やドラマを見る前にかならず参考にしています。

便利だと思うのですが、他の動画配信サービスには意外とこの「ユーザーレビュー」がありません。

個人的に気に入っている「10秒巻き戻し機能」は、文字通り動画を10秒間巻き戻してくれます。

ドラマや映画を見ていて、ついセリフを聞き逃したり見逃したりして、巻き戻したくなることがあります。

実は、「Hulu」にもこの機能はあります。

この機能は、気になって英語のフレーズを聞き直したりして、英語の勉強にも便利なんです。

Amazonプライム会員の特徴&メリット

Amazonプライムビデオを利用するためには、Amazonプライム会員に登録する必要があります。

そして、Amazonプライム会員には、下記のような様々な特徴やメリットがあります。

Amazonプライム会員の特徴&メリットについて
  • 料金は他社に比べて格段に安い
  • 評判が高いAmazonオリジナルコンテンツが多い
  • アニメやバラエティなど日本のコンテンツが多い
  • スマホとタブレットに動画をダウンロード可能/PCは不可
  • ダウンロードすればオフライン環境での視聴が可能
    ※視聴期限は30日、視聴開始後は48時間以内
    ※一度にダウンロード出来る本数は15本もしくは25本/作品による フルHD、4Kだけではなく、4KHDRにも対応
  • フルHD、4Kだけではなく、4KHDRにも対応
  • 同時に3台の端末で同時ストリーミング再生可能/同じ動画は不可
  • Fire TV Stickを利用して、旅先でも視聴可能
  • レコメンド機能も優秀で、カスタマーレビューも役立つ
  • 海外でも一部コンテンツの視聴が可能
  • 初めて申し込む人は、30日間無料で利用可能
  • プライム会員として下記の様々な特典を利用可能
    *送料、お急ぎ便などの配送料が無料
    (会員本人のほか、同居ご家族2人まで家族会員として利用可能)
    *「Amazonファミリー」でベビー用おむつなどが10~15%割引
    *「Amazonプライムラジオ」では100万曲以上から24時間視聴可能
    *「大型家具・家電おまかせサービス」で組み立て・家電リサイクル回収
    *「Amazonフレッシュ」は最短4時間で配送可能
    (東京・神奈川・千葉の一部地域対象)
    *「Prime Music」で200万曲聞き放題
    *ゲーム配信のプレミアムサービス「Prime Gaming」が無料
    *「Prime Reading」でマンガ・本が読み放題
    *「Amazon Photo」で無限に画像が保存可能(容量無制限)
    *「先行タイムセール」でタイムセールに30分早く参加可能
    *「プライム・ワードロープ」で無料で試着し放題
    *「Amazonパントリー」で食品・日用品などを配送可能
    *「Kindleオーナーライブラリー」で毎月無料で一冊レンタル
    *「Prime NOW(都内の一部限定)」なら1時間で商品が届く

Amazonプライムビデオをお勧めする方

Amazonプライムビデオをお勧めしたい方は、下記のような方々です。

Amazonプライムビデオはこんな人にお勧め
  • 30日間の無料お試しを利用したい
  • Amazonでよく買い物をする
  • アニメ・バラエティ・ドラマなど日本の番組を見たい
  • Amazonオリジナル作品に興味がある
  • 高品質の画質で見たい
  • 動画サービスにあまりお金をかけたくない
  • 動画をスマホやタブレットにダウンロードして見たい
  • 家族や恋人・友人も一緒に使いたい
  • 家族と好みが違うので別々に動画を見たい
  • 海外でも動画を視聴したい(一部コンテンツが視聴可能)
  • タイトルにあまり詳しくないのでレコメンド機能を利用したい
  • 会費が安いので、初めて動画サービスを利用する方
  • プライムビデオ以外にも音楽や雑誌などのコンテンツにも興味がある
  • Fire TV Stickを利用して旅先のテレビでも見たい
  • 他の動画配信サービスとの併用を考えている

Amazonプライムビデオにデメリットはある?

こちらでは、Amazonプライムビデオのメリットだけではなくデメリットについても説明します。

mazonプライムビデオのデメリットについて
  • U-NEXTやLemino等に比べると見放題配信数は少ない
  • 新作配信は遅めである
  • 倍速再生は出来ない
  • 作品の入れ替わりも多い
  • 対象作品のみダウンロード可能
  • 契約の一時休止は不可
  • 字幕・音声切り替え機能が無い
  • 無料から有料会員への自動移行がわかりにくい
  • スマホアプリ上での購入やレンタルは不可

Amazonプライムビデオをあまりお勧めしない方

こちらでは、Amazonプライムビデオをあまりお勧めしない方について書き出します。

Amazonプライムビデオをあまりお勧めしない方
  • 新作や話題作を早く見たい
  • もっと多くの作品やジャンルから選びたい
  • アマゾンではあまり買物をしない
  • オリジナル作品には興味がない
  • 日本のドラマを主に見たい
  • PCでもダウンロードしたい

Amazonプライムのサービス・特徴:まとめ

コチラでは、動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」のサービス内容・特徴やメリット/デメリットについてご紹介してきました。

上記に記載情報を、もう一度まとめとして下記に書き出します。

ページまとめ
  • Amazonプライム会員について
  • Amazonプライムビデオについて
  • Amazonプライムビデオのサービス概要
  • Amazonプライムビデオは料金が安い
  • 無料お試し期間が30日間と長い
  • オリジナルコンテンツが多い
  • プライム会員の特典が豊富
  • Amazonプライムビデオのメリット/デメリットなど
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 h eg
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次